白崎海岸県立自然公園(読み)しらさきかいがんけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「白崎海岸県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

白崎海岸県立自然公園
しらさきかいがんけんりつしぜんこうえん

和歌山県西部,紀伊水道に突出する由良町白崎中心に,大引,衣奈 (えな) を含む海岸自然公園。面積 5.80km2。 1958年指定。リアス海岸で,石灰岩の白い岩肌が露出し青い海の色と対照的で美しい。海水浴キャンプ,磯釣場としても知られる。虚無僧本山興国寺がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む