白海鼠(読み)シロナマコ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「白海鼠」の意味・読み・例文・類語

しろ‐なまこ【白海鼠】

  1. 〘 名詞 〙 イモナマコ科の棘皮(きょくひ)動物。北海道南部から東北地方佐渡島の潮間帯付近の砂泥にすむ。体長約一〇センチメートル。紡錘形で、後方に細長い尾が伸びる。体表はなめらかで淡桃色を帯びた半透明の白濁色。砂泥上に高さ五センチメートルほどの小丘をつくって、その中央から肛門を上にして斜めにもぐってすむ。食用にはならない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「白海鼠」の解説

白海鼠 (シロナマコ)

学名Paracaudina chilensis
動物。シロナマコ科のナマコ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む