白癬菌性毛瘡(読み)はくせんきんせいもうそう(その他表記)Ringworm of the Beard

家庭医学館 「白癬菌性毛瘡」の解説

はくせんきんせいもうそう【白癬菌性毛瘡 Ringworm of the Beard】

[どんな病気か]
 男性口髭(くちひげ)の部分に生じた「いわゆる深在性白癬(しんざいせいはくせん)」で、ほとんどの例が副腎皮質(ふくじんひしつ)ホルモンステロイド外用剤誤用によるものです。猩紅(しょうこう)色菌によるものが多く、ついで毛瘡菌による感染です。
 症状治療ケルスス禿瘡(とくそう)(「ケルスス禿瘡」)とほぼ同じです。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む