白綸子(読み)しろりんず

精選版 日本国語大辞典 「白綸子」の意味・読み・例文・類語

しろ‐りんず【白綸子】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「綸子」は精練された生糸で織った、厚地光沢がある絹織物 ) 白色の綸子。婦人の礼式用白無垢(しろむく)、帯、羽織の裏などに用いる。
    1. [初出の実例]「白綸子(シロリンズ)の二布引さき」(出典浮世草子好色一代男(1682)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む