白馬の祭(読み)あおうまのまつり

精選版 日本国語大辞典 「白馬の祭」の意味・読み・例文・類語

あおうま【白馬】 の 祭(まつり)

  1. 茨城県鹿嶋市にある鹿島神宮神事。正月七日の夜行なわれるもので、宮中白馬(あおうま)節会(せちえ)を移したものといわれる。神殿で神事を終えたのち、神馬神門から入れ、この神馬を神職が笏(しゃく)拝殿を叩く音と、鼓の響きとで走らせるもの。《 季語新年

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 あおうま

関連語をあわせて調べる

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む