ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「白馬山麓県立自然公園」の意味・わかりやすい解説 白馬山麓県立自然公園はくばさんろくけんりつしぜんこうえん 新潟県南西部,姫川流域と海川上流部の海谷渓谷から成る自然公園。面積 50.40km2。 1959年指定。南西には中部山岳国立公園,東には妙高戸隠連山国立公園がある。姫川流域には,白馬,蒲原,姫川などの温泉,スキー場,キャンプ場などがあり,北アルプスの登山口としてもにぎわう。黒姫山 (1221m) ,明星山 (1188m) は石灰岩から成り,カルスト地形の景勝地も多い。姫川支流小滝川の河床には翡翠の原石がみられ,付近は天然記念物に指定されている。海谷渓谷を囲む海谷山地は植物群落の宝庫。長野県境の雨飾山北麓に,古くから登山基地とされた温泉,梶山新湯がある。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by