旺文社日本史事典 三訂版 「百寮訓要抄」の解説
百寮訓要抄
ひゃくりょうくんようしょう
14世紀後半の成立。1巻。良基が足利義満の所望により記したもの。朝廷の諸官の官位昇進・補任など令外官 (りようげのかん) をも含め,令の官職制度を仮名文で平易に説明した。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...