良基(読み)りょうき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「良基」の解説

良基 りょうき

?-1266 鎌倉時代の僧。
藤原基房の孫。真言宗定豪(じょうごう)にまなび,鎌倉祈祷(きとう)をおこなう。文永3年6代将軍宗尊(むねたか)親王の護身験者となるが,親王の謀反の疑いに関係して高野山にのがれ,食をたって同年死去。通称は松殿法印,松殿僧正。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む