百年忌(読み)ひゃくねんき

精選版 日本国語大辞典 「百年忌」の意味・読み・例文・類語

ひゃくねん‐き【百年忌】

  1. 〘 名詞 〙 人の死後、数えて百年目にあたる忌日江戸時代庶民の間ではこの年忌を営むのをめでたいこととして、法会の後に魚肉を食い音曲でさわぐ風習があった。百回忌。
    1. [初出の実例]「是日夢窓国師百年忌也」(出典:康富記‐宝徳二年(1450)九月三〇日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android