百戸大神(読み)ももとおおかみ

日本歴史地名大系 「百戸大神」の解説

百戸大神
ももとおおかみ

[現在地名]美山町薬師 下薬師

下薬師しもやくしの東端開地原かいちはらにあり、地元では朝倉あさくら神社とよばれる。神体は朝倉義景着用の冑の一部という鉄片。「大野郡誌」所載縁起によれば、朝倉家代々の氏神で、かつて「英林寺」に鎮座していたという。また同書には、朝倉治助が個人で奉祀し、毎年元旦と六月一一日に私祭を行い、その龕は左甚五郎の作と伝えるとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む