百済遠宝(読み)くだらの えんほう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「百済遠宝」の解説

百済遠宝 くだらの-えんほう

?-734 飛鳥(あすか)-奈良時代官吏
百済善光(ぜんこう)の孫とも子ともいう。持統天皇5年(691)善光,良虞(ろうぐ),南典(なんてん)とともに,滅亡した百済の王族として優(にぎおえ)(特別厚遇の品々)をあたえられた。常陸守(ひたちのかみ)をへて,左衛士督(さえじのかみ)となる。従四位下天平(てんぴょう)6年3月11日死去。名は「おんほう」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む