的場通(読み)まとばどおり

日本歴史地名大系 「的場通」の解説

的場通
まとばどおり

鍵屋町かぎやちよう通の一筋南で、東洞院ひがしのとういん通から新町しんまち通までを東西貫通。「坊目誌」では開通年代、名称由来とも不明とあるが、鍵屋町通と同じく、六条三筋町が開かれた際に開通したものと思われる。別に諏訪町すわんちよう通とも称したが、その名は、本通りに面する下諏訪町諏訪すわ神社があったことによると考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む