日本歴史地名大系 「盛安寺」の解説 盛安寺せいあんじ 滋賀県:大津市北部地域上坂本村盛安寺[現在地名]大津市坂本一丁目比叡山の東麓の丘陵地に位置する。瑞王山と号し、天台真盛宗。本尊阿弥陀如来。開基は真盛。寺伝によれば、文明年間(一四六九―八七)に越前の朝倉貞景の家臣杉若盛安が当寺を再興し、その名を寺号としたという。元亀(一五七〇―七三)の兵火で焼失したあと坂本(さかもと)城主明智光秀の祈願所になっていたとされる。俗に明智寺とよぶ。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by