盛宿(読み)さかりしゆく

日本歴史地名大系 「盛宿」の解説

盛宿
さかりしゆく

[現在地名]大船渡市盛町

田茂山たもやま村東部、まち柿の木沢かきのきざわ舘下たてした宇津野沢うつのさわ一帯を占める浜街道の宿で、水沢宿へ向かう盛街道の起点でもある。寛永一〇年(一六三三)幕府巡見使は、世田米せたまい(現気仙郡住田町)から有住ありす(現同上)を経て「盛」へ着き一泊、翌日浜街道をたどり今泉いまいずみ(現陸前高田市)へ向かった。世田米からは四五里、今泉までは四〇里となっている(「石母田安頼書状」伊達家文書)。田茂山村のうち十八里さかり宿とも記される(正保国絵図)町並はほぼ南北に続く。元禄一一年(一六九八)の「気仙郡古記」には田茂山町とあり、家数二七、町の長さ二町、市日は一〇日・二〇日・晦日と記す。他宿への距離は承応四年(一六五五)今泉村検断三浦与惣右衛門が受領した駄賃代定(今泉村安永風土記)に、同村から盛町まで四里一二町三八間、駄賃一二六文、うち一七文は坂のまま、二二文は沓代とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android