日本大百科全書(ニッポニカ) 「木沢」の意味・わかりやすい解説
木沢
きさわ
徳島県南西部、那賀郡(なかぐん)にあった旧村名(木沢村(そん))。現在は那賀町の北部を占める地域。那賀川の上流域で剣(つるぎ)山南麓(ろく)に位置する。旧木沢村は、1955年(昭和30)沢谷村と坂州(さかしゅう)村が合併して成立。2005年(平成17)鷲敷(わじき)、相生(あいおい)、上那賀の3町および木頭(きとう)村と合併して那賀町となる。地域のほとんどが山林で木頭林業地帯の一部をなす。1975年に国道193号が通じ、交通は著しく整備された。ユズ、ユコウなどを特産。腐生植物のタヌキノショクダイ発生地は国指定天然記念物。坂州と広野に発電所がある。黒滝寺は四国八十八か所第21番札所太龍(たいりゅう)寺の奥の院にあたる。
[高木秀樹]
『『木沢村誌』(1976・木沢村)』▽『『木沢村誌 後編』(2005・木沢村)』