監獄裏の詩人たち(読み)カンゴクウラノシジンタチ

デジタル大辞泉 「監獄裏の詩人たち」の意味・読み・例文・類語

かんごくうらのしじんたち【監獄裏の詩人たち】

伊藤信吉による随筆。平成8年(1996)刊行。利根川河畔の前橋監獄舞台に、萩原朔太郎中川一政らが描いた、監獄や囚人たちにまつわる作品の成立経緯を紐解く。第48回読売文学賞随筆・紀行部門受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む