伊藤信吉(読み)イトウ シンキチ

20世紀日本人名事典 「伊藤信吉」の解説

伊藤 信吉
イトウ シンキチ

昭和・平成期の詩人,評論家



生年
明治39(1906)年11月30日

没年
平成14(2002)年8月3日

出生地
群馬県群馬郡元総社村(現・前橋市)

学歴〔年〕
高小卒

主な受賞名〔年〕
平林たい子文学賞(第2回)〔昭和49年〕「ユートピア紀行」,読売文学賞(評論・伝記賞 第28回)〔昭和51年〕「萩原朔太郎」,多喜二百合子賞(第2回)〔昭和52年〕「天下末年」,芸術選奨文部大臣賞(第30回)〔昭和55年〕「望郷蛮歌・風や天」,高橋元吉文化賞(第20回),丸山豊記念現代詩賞(第2回)〔平成5年〕「上州おたくら・私の方言詩集」,読売文学賞(随筆・紀行部門 第48回)〔平成9年〕「監獄裏の詩人たち」,日本芸術院賞恩賜賞(平10年度)〔平成11年〕,詩歌文学館賞(現代詩部門 第17回)〔平成14年〕「老世紀界隈で」

経歴
前橋市の農家に生まれ、小卒後、群馬県庁へ勤めながら詩作し、同郷の詩人・萩原朔太郎に師事。昭和3年草野心平と共にアナーキズム系の詩人を抱括して「学校詩集」を編集刊行。4年上京、プロレタリア詩人会に参加。6年ナップ(全日本無産者芸術団体協議会)に加盟し、雑誌「ナップ」「プロレタリア詩」等に作品を発表。7年治安維持法違反容疑で逮捕され、プロレタリア文学運動から退く。8年第一詩集「故郷」を刊行後、長い間詩作を断った。14年吉田健一らと「批評」を創刊、「歴程」同人にもなり、各種の評論を発表し、「現代詩人論」「作家論」など刊行。戦後は詩評論、研究が中心となり、「現代詩の鑑賞」「近代詩の系譜」などを著す。51年に第二詩集「上州」を出してから、盛んに詩作。萩原朔太郎の研究家としても知られ、著書「萩原朔太郎研究」「萩原朔太郎」があるほか、「萩原朔太郎全集」など萩原の全集の編纂に4度携わった。また「室生犀星全集」「現代日本詩人全集」の編集・解説も行った。49年日本現代詩人会長、平成8年群馬県立土屋文明記念文学館の初代館長に就任。11年には92歳の史上最高齢で日本芸術院賞を受賞。飄々とした佇まいで詩壇の長老として信望を集めた。他に評論・随筆「島村藤村の文学」「高村光太郎」「監獄裏の詩人たち」「逆流の中の歌―詩的アナキズムの回想」「ユートピア紀行」、詩集「天下末年」「望郷蛮歌・風や天」「上州おたくら・私の方言詩集」「老世紀界隈で」など。「伊藤信吉著作集」(全7巻 沖積舎)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊藤信吉」の意味・わかりやすい解説

伊藤信吉
いとうしんきち
(1906―2002)

評論家、詩人。群馬県生まれ。高等小学校卒業。同郷の詩人萩原朔太郎(はぎわらさくたろう)の知遇を得て生涯の師とする。初めアナキズムの影響を強く受けたが、のちマルクス主義に移りナップ系の代表詩人となった。階級意識を叙情的に歌い上げた詩集『故郷(こきょう)』(1933)を刊行。1932年(昭和7)の検挙後、長く詩作から遠ざかり、文芸評論、詩論、詩研究など多方面に活躍。1976年、70歳で第2詩集『上州』を刊行。評論集『島崎藤村(とうそん)の文学』(1936)、『現代詩の鑑賞』上下(1952、1954)、『高村光太郎』(1958)、『ユートピア紀行』(1974)、『天下末年』(1977)、『風や天』(1979)、『監獄裏の詩人たち』(1996)、『老世紀界隈で』(2001)ほか多数の著書がある。萩原朔太郎の研究でも知られ、全集の編集に数度携わった。

[大塚 博]

『『島崎藤村の文学』(初版、1936・第一書房。複製、1985・日本図書センター)』『『高村光太郎 その詩と生涯』(1958・新潮社)』『『萩原朔太郎』1・2(1976・北洋社)』『『天下末年 伊藤信吉詩集』(1977・新日本出版社)』『『風や天 望郷蛮歌』(1979・集英社)』『『伊藤信吉詩集』(1989・思潮社)』『『監獄裏の詩人たち』(1996・新潮社)』『『老世紀界隈で 詩集』(2001・集英社)』『『ユートピア紀行 有島武郎 宮沢賢治 武者小路実篤』(講談社文芸文庫)』『『現代詩の鑑賞』(新潮文庫)』『伊藤信吉他編『萩原朔太郎全集』全15巻・補巻(1986~89・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伊藤信吉」の意味・わかりやすい解説

伊藤信吉
いとうしんきち

[生]1906.11.30. 群馬,前橋
[没]2002.8.3. 東京
詩人。萩原朔太郎研究の第一人者。高等小学校卒業後,県庁に勤め,同郷の詩人萩原の詩に感動し,詩作を始めた。萩原と室生犀星に師事。上京してプロレタリア文学運動に加わったが,1932年警視庁に検挙され,運動から退いた。この時代の詩集に『故郷』(1933)がある。第2次世界大戦後は近現代詩論など文学評論を手がけ,『現代詩の鑑賞』(2巻,1952),『高村光太郎――その詩と生涯』(1958),『逆流の中の歌』(1963)などの優れた仕事を残す。萩原,室生の全集を編集したほか,『現代日本詩人全集』(全 16巻,1953~55)を編集し,全巻の解説を担当した。『ユートピア紀行』(1973)で平林たい子賞,『萩原朔太郎』(2巻,1976)で読売文学賞,詩集『風や天――望郷蛮歌』(1979)で芸術選奨文部大臣賞を受賞。1997年『監獄裏の詩人たち』で 2度目の読売文学賞を受け,2001年に詩集『老世紀界隈で』(詩歌文学館賞)を出版した。1967~69年日本現代詩人会会長,1996年から群馬県立土屋文明記念文学館の初代館長を務めた(→土屋文明)。1999年日本芸術院賞恩賜賞を受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「伊藤信吉」の意味・わかりやすい解説

伊藤信吉【いとうしんきち】

詩人,評論家。群馬県生れ。萩原朔太郎室生犀星に師事。アナーキズム系の詩人と交わり,のちナップ加盟,プロレタリア詩人として多くの作品を発表したが,運動から離脱,詩の筆を折って,批評,近代文学研究の道に進む。1939年,吉田健一らと《批評》創刊。はじめ自然主義文学,その後近現代詩の批評・研究に主力を注ぎ,戦前では《島崎藤村の文学》《現代詩人論》などがある。戦後は1952年《現代詩の鑑賞》など多数の著書・編著があり,朔太郎,犀星などの全集を編集。ほかに,《萩原朔太郎》(読売文学賞),《高村光太郎》など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤信吉」の解説

伊藤信吉 いとう-しんきち

1906-2002 昭和-平成時代の詩人,文芸評論家。
明治39年11月30日生まれ。萩原朔太郎に師事。昭和3年草野心平の詩誌「学校」に参加。プロレタリア詩人として活動するが,7年検挙されて運動からはなれる。49年「ユートピア紀行」で平林たい子賞,52年「萩原朔太郎」で読売文学賞,55年詩集「望郷蛮歌―風や天」で芸術選奨,平成11年芸術院恩賜賞。平成14年8月3日死去。95歳。群馬県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「伊藤信吉」の解説

伊藤 信吉 (いとう しんきち)

生年月日:1906年11月30日
昭和時代;平成時代の詩人;評論家
2002年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android