直流給電(読み)チョクリュウキュウデン

デジタル大辞泉 「直流給電」の意味・読み・例文・類語

ちょくりゅう‐きゅうでん〔チヨクリウキフデン〕【直流給電】

電気機器への電力供給を直流で行うこと。DC給電
[補説]電力会社からは交流電流が供給されるが、電気機器の多く直流電流で動作しており、内部変換が必要となる。直流給電は、この変換による損失を減らし、電力効率を高めることを目的とする。大量のサーバーを要するデータセンターなどで採用されるほか直流家電普及も進められている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む