相応う(読み)フサウ

デジタル大辞泉 「相応う」の意味・読み・例文・類語

ふさ・う〔ふさふ〕【相応う】

[動ワ五(ハ四)]
よくつりあう。似合う。
「水の美しさが、酒造に―・うのであった」〈秋声仮装人物
気に入る。
大臣おとど少し―・はぬさまにて」〈栄花・花山尋ぬる中納言〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「相応う」の意味・読み・例文・類語

ふさ・うふさふ【相応】

  1. 〘 自動詞 ワ行五(ハ四) 〙 よく合う。適合する。似合う。つりあう。また、心にかなう。気に入る。
    1. [初出の実例]「ぬば玉の 黒き御衣を まつぶさに 取り装ひ 沖つ鳥 胸見る時 羽叩ぎも これは布佐波(フサハ)ず」(出典古事記(712)上・歌謡)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む