相模総合補給廠(読み)さがみそうごうほきゅうしょう(その他表記)U.S. Army Sagami General Depot

知恵蔵mini 「相模総合補給廠」の解説

相模総合補給廠

神奈川県相模原市にある米陸軍の補給基地。JR横浜線・相模原駅~矢部駅間の北側約200ヘクタールを占め、物資保管や軍用車両の修理などを担っている。元来は旧日本陸軍の基地だったが、第2次世界大戦後の1949年、米軍に接収された。朝鮮戦争ベトナム戦争では主要な補給基地として利用されたが、以後、基地の機能は大幅に縮小。相模原市は長年にわたって基地の返還を求めており、2014年には敷地の一部が返還された。

(2015-8-25)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む