相良 守次
サガラ モリジ
昭和期の心理学者 東京大学名誉教授;相模工業大学名誉教授。
- 生年
- 明治36(1903)年5月8日
- 没年
- 昭和61(1986)年11月7日
- 出生地
- 山形県鶴岡市
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学文学部心理学科〔昭和4年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲三等旭日中綬章〔昭和49年〕
- 経歴
- 昭和11年成城高校教授、18年東大助教授、27年教授を歴任して39年退官。その後、日本女子大教授、相模工業大教授、文教大教授を歴任、また日本心理学会会長を5期つとめた。著書に「記憶とは何か」「心理学概論」「欲求の心理」「行動の理解」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
相良守次 さがら-もりじ
1903-1986 昭和時代の心理学者。
明治36年5月8日生まれ。相良守峯(もりお)の弟。昭和27年東大教授となる。退官後,東京女子大,相模(さがみ)工大,文教大の各教授。ゲシュタルト心理学を日本に紹介。日本心理学会会長を5期つとめた。昭和61年11月7日死去。83歳。山形県出身。東京帝大卒。著作に「記憶とは何か」「心理学概論」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 