すべて 

相良景宗(読み)さがら かげむね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「相良景宗」の解説

相良景宗 さがら-かげむね

?-? 鎌倉-南北朝時代の武士
南朝方についた一族の相良祐長(すけなが),経頼(つねより)とたたかい,恩賞として暦応(りゃくおう)2=延元4年(1339)一色範氏(のりうじ)から肥後(熊本県)球磨(くま)郡多良木(たらぎ)村の田地3町(約3ha)の地頭職(しき)をあたえられた。通称八郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android