相間村(読み)あいまむら

日本歴史地名大系 「相間村」の解説

相間村
あいまむら

[現在地名]東洋町野根のね 相間

生見いくみ村の南、相間川流域に位置する。野根郷に含まれ、江戸時代中期まではなか村に付属していたが、その後南隣のいけ村と併せて一村扱いとなって分離、名本は池側が勤めた。天正一七年(一五八九)の野禰村地検帳では「間摩」とも記され、総地高は六町三反八代五歩。耕地はすべて下、または下々で、川成・クヱ残リ・定芝・塩漬きなどの注記が目立ち、一町八反余は荒分とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android