省線(読み)ショウセン

精選版 日本国語大辞典 「省線」の意味・読み・例文・類語

しょう‐せんシャウ‥【省線】

  1. 〘 名詞 〙
  2. もと鉄道省・運輸省の管理に属した鉄道線。
    1. [初出の実例]「お梶は、東京で省線の中央線の窓から眺めた」(出典:小魚の心(1927)〈真杉静枝〉二)
  3. しょうせんでんしゃ(省線電車)」の略。
    1. [初出の実例]「省線が通り過ぎる度に赤になったり緑になったりする信号塔の灯が見える」(出典:薔薇一族(1949)〈小山祐士〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む