眇小(読み)びょうしょう

精選版 日本国語大辞典 「眇小」の意味・読み・例文・類語

びょう‐しょうベウセウ【眇小】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 小さいこと。ちっぽけなこと。また、とるに足りないさま。
    1. [初出の実例]「眇小なる人物にも、懐旧の情を起さしめて」(出典:玉石志林(1861‐64)四)
    2. [その他の文献]〔枚乗‐七発〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「眇小」の読み・字形・画数・意味

【眇小】びようしよう(べうせう)

小男。〔史記孟嘗君伝〕趙の人、孟嘗君の賢なるを聞き、出でて之れをる。皆笑ひて曰く、始め(せつこう)(孟嘗君)を以て魁然たらんと爲(おも)ひしに、今之れをるに、乃ち眇たる小夫のみと。孟嘗君之れを聞きて怒り、~斫(しやくげき)して數百人をし、に一縣を滅ぼして以て~去る。

字通「眇」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む