「看護師」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…日本では,保健婦助産婦看護婦法(1948)において,〈厚生大臣の免許を受けて,傷病者若しくは褥婦(じょくふ)に対する療養上の世話又は診療の補助をなすことを業とする女子〉と定められ,一定の資格のある者が看護婦として看護業務を行うことが規定されている。男子の場合は〈看護士〉と呼び,看護婦に準じることが定められている。
[教育]
看護婦になるためのごく一般的なコースとしては,高等学校卒業後,看護学校(3年)を終えてから国家試験に合格して免許を得るコースがある。…
※「看護士」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」