県立農民道場(読み)けんりつのうみんどうじょう

防府市歴史用語集 「県立農民道場」の解説

県立農民道場

 1934年(昭和9年)、農林省農村における経済厚生運動の中堅人物を養成するために、全国の12ヶ所に農民道場設置を計画しました。中国地方では山口県に決まり、牟礼字坂本の地が選ばれました。 現在では、山口県立農業大学校として、農業にたずさわる青年達の指導がされています。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む