真喜志康忠(読み)まきし こうちゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真喜志康忠」の解説

真喜志康忠 まきし-こうちゅう

1923-2011 昭和-平成時代の俳優
大正12年8月15日生まれ。10歳で真境名由康(まじきな-ゆうこう)の珊瑚(さんご)座にはいり,喜歌劇「夜半参」で初舞台。戦後ときわ座を結成して座長となり,沖縄芝居復活につくす。また昭和45年琉舞道場を開設,古典楽劇組踊にとりくんだ。61年重要無形文化財(総合指定)「組踊」技能保持者。平成23年12月16日死去。88歳。沖縄県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む