日本歴史地名大系 「真嘉比村」の解説 真嘉比村まかびむら 沖縄県:那覇市旧島尻郡地区真嘉比村[現在地名]那覇市真嘉比(まかび)・真嘉比二―三丁目・古島(ふるじま)・古島一―三丁目・松島(まつしま)一―二丁目・銘苅(めかる)一丁目・おもろまち四丁目天久(あみく)村・銘苅(みかる)村の東に位置し、北は安謝(あじや)川を境に西原(にしばる)間切末吉(しーし)村、東は真嘉比(まかび)川を境に首里城下に接する。一帯は丘陵地で小字真嘉比原(まかびばる)に集落が形成されていた。真和志(まーじ)間切所属。絵図郷村帳に「まかひ村」、琉球国高究帳の真和志間切に「まび村」とみえ、高頭一一五石余、うち田八八石余・畠二七石余。「琉球国由来記」「琉球国旧記」には「真壁村」とあり、また「中山伝信録」には「亀田村」とみえる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by