真壁グスク(読み)まかべぐすく

日本歴史地名大系 「真壁グスク」の解説

真壁グスク
まかべぐすく

[現在地名]糸満市真壁

真壁まかべ集落の北、琉球石灰岩丘陵上の標高約八二メートルに位置する。当グスクに拠っていた真壁按司の飼っていた駿馬をめぐって争いが起こったという。戦いに敗れた按司は駿馬共々コバ森で滅びたが、按司の子孫がこの森で霊石を見付けたという伝説がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む