真敷駅(読み)ましきのえき

日本歴史地名大系 「真敷駅」の解説

真敷駅
ましきのえき

古代の東海道に置かれた駅。「日本後紀」延暦二四年(八〇五)一〇月二五日条に香取郡真敷駅など四駅が廃止となった記事がみえ、「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条には記載がない。いわば古東海道または便宜上の通称香取道の駅であった。神護景雲二年(七六八)段階では東京湾を渡って上総国に入り、北上して香取郡などを経て常陸国へ向かうのが東海道の本道(「続日本紀」同年三月一日条など)、さらに北上して井上いかみ(現市川市域に比定)を経て武蔵国へ向かう支道との分岐点は千葉郡河曲かわわ(現千葉市中央区域か)と想定できる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android