真木山製鉄遺跡(読み)まぎやませいてついせき

日本歴史地名大系 「真木山製鉄遺跡」の解説

真木山製鉄遺跡
まぎやませいてついせき

[現在地名]豊浦町万代

福島ふくしま(現豊栄市)を中心とする潟湖低地の東方、真木山の西側山腹斜面に所在する古代製鉄遺跡で、一帯には鉄滓の分布する遺跡が多い。昭和四八年(一九七三)ゴルフ場造成に伴い、B・Cの二地点が発掘調査され、七基の製鉄炉を検出した。遺跡は標高三五メートルの緩傾斜を一部平坦に削平して炉を構築している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む