真田直昌(読み)さなだ なおまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真田直昌」の解説

真田直昌 さなだ-なおまさ

?-1864 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
武田耕雲斎,藤田小四郎ら常陸(ひたち)水戸藩尊攘派とまじわる。元治(げんじ)元年同志と横浜の外国人襲撃をくわだてるが失敗,11月4日江戸で幕府側の兵にかこまれ切り死にした。武蔵(むさし)多摩郡(東京都)出身本姓小峰通称は範之助。号は玉川狂夫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む