真田直昌(読み)さなだ なおまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真田直昌」の解説

真田直昌 さなだ-なおまさ

?-1864 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
武田耕雲斎,藤田小四郎ら常陸(ひたち)水戸藩尊攘派とまじわる。元治(げんじ)元年同志と横浜の外国人襲撃をくわだてるが失敗,11月4日江戸で幕府側の兵にかこまれ切り死にした。武蔵(むさし)多摩郡(東京都)出身本姓小峰通称は範之助。号は玉川狂夫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む