真能寺村(読み)しんのうじむら

日本歴史地名大系 「真能寺村」の解説

真能寺村
しんのうじむら

[現在地名]飯能市仲町なかまち原町はらまち本町ほんちよう八幡町はちまんちよう

飯能村の東に位置し、北東中山なかやま村に続く。年代は不詳だが中山村から分村したと伝える(風土記稿)心応寺しんのうじ村とも書き(慶安二年「広渡寺住持書状」双木家文書)、これは寺院心応寺があることによる。田園簿には真能寺村とみえ、高は田方七石余・畑方八三石余、幕府領。国立史料館本元禄郷帳でも幕府領。宝永四年(一七〇七)以後の領主変遷は飯能村に同じ。加治かじ領に属した(風土記稿)。明和四年(一七六七)の村明細帳(双木家文書)によると寛文八年(一六六八)検地があり、田方は高二石余・反別二反余、畑方は高一二八石余・反別一二町四反余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android