真菌植物(読み)しんきんしょくぶつ

精選版 日本国語大辞典 「真菌植物」の意味・読み・例文・類語

しんきん‐しょくぶつ【真菌植物】

  1. 〘 名詞 〙 植物界一門。また、通常菌類と呼ばれるもののうち、細菌類と粘菌類以外のもの。胞子形成の様式によって、藻菌類子嚢菌類担子菌類、不完全菌類の四綱に分けるが、狭義には子嚢菌類と担子菌類のみをさす。葉緑素をもたず、腐生または寄生生活をする。一般によく発達した菌子体を持つ。また、子実体をつくるものを通称キノコと呼び、つくらないものをカビという。真菌類

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む