真野庄(読み)まののしよう

日本歴史地名大系 「真野庄」の解説

真野庄
まののしよう

琵琶湖岸の現真野地区にあったとされる延暦寺門跡領。当地は佐々木氏一族の行範流真野氏の本所とされる(正応本佐々木系図)。建暦三年(一二一三)の慈鎮所領譲状案(華頂要略)無動むどう寺領として「真野新免」がみえ、文永八年(一二七一)には真野庄は延暦寺の講堂の修理料所となっている(「天台座主記」同年七月二六日条)。元応元年(一三一九)の「日吉社領注進記」に真野苧曾神田一町とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む