真野浦・真野入江(読み)まののうら・まののいりえ

日本歴史地名大系 「真野浦・真野入江」の解説

真野浦・真野入江
まののうら・まののいりえ

真野の所在地を摂津などとみる説があるが、ここでは近江説をとり、大津市真野地区とする。「八雲御抄」に真野浦・真野入江ともにみえる。「輿地志略」は真野入江をあげて「今は埋まりて田地と成れり、浦とも浜ともいへるは此地の事也」という。現在真野のさわ地区に真野の入江趾と記した碑が建つ。もとは湖岸線がもっと内陸側に入っていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む