真野浦・真野入江(読み)まののうら・まののいりえ

日本歴史地名大系 「真野浦・真野入江」の解説

真野浦・真野入江
まののうら・まののいりえ

真野の所在地を摂津などとみる説があるが、ここでは近江説をとり、大津市真野地区とする。「八雲御抄」に真野浦・真野入江ともにみえる。「輿地志略」は真野入江をあげて「今は埋まりて田地と成れり、浦とも浜ともいへるは此地の事也」という。現在真野のさわ地区に真野の入江趾と記した碑が建つ。もとは湖岸線がもっと内陸側に入っていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む