真静(読み)しんじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真静」の解説

真静 しんじょう

?-? 平安時代前期-中期の僧,歌人
河内(かわち)(大阪府)の人。和歌が「古今和歌集」「後撰(ごせん)和歌集」に3首のる。天慶(てんぎょう)元年(938)権(ごんの)律師となり,3年6月2日72歳で死去した越前出身の天台僧信静と同一人物とする説もある。法名は「しんせい」「しんぜい」とも。

真静 しんせい

しんじょう

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android