睡眠ポリグラフィ(読み)すいみんぽりぐらふぃ

家庭医学館 「睡眠ポリグラフィ」の解説

すいみんぽりぐらふぃ【睡眠ポリグラフィ】

 脳波に加え、眼球運動筋電図、呼吸活動、心電図体温、赤外線カメラによる行動観察、いびき・寝言(ねごと)の音声録音などを睡眠中に同時記録する検査です。
 これにより、覚醒かくせい)、ノンレム睡眠レム睡眠、無呼吸の有無、異常行動の有無など、睡眠と覚醒に関連する現象が客観的に評価できます。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む