瞳子(読み)ドウシ

精選版 日本国語大辞典 「瞳子」の意味・読み・例文・類語

どう‐し【瞳子】

  1. 〘 名詞 〙 眼球の黒い部分。ひとみ。黒目。瞳孔。童子(どうじ)
    1. [初出の実例]「熟見面貌眼中瞳子付于上睫」(出典:翰林葫蘆集(1518頃)九)
    2. [その他の文献]〔淮南子‐脩務訓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「瞳子」の読み・字形・画数・意味

【瞳子】どうし

ひとみ。〔史記、項羽紀論賛〕吾(われ)之れを生に聞くに、曰く、の目は蓋(けだ)し重子(ちようどうし)なりと。聞く、項も亦た重子なりと。は豈に其の裔(べうえい)なるか。

字通「瞳」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む