矢並城跡(読み)やなみじようあと

日本歴史地名大系 「矢並城跡」の解説

矢並城跡
やなみじようあと

[現在地名]豊田市矢並町 広畑・鍬原田

矢並の集落の西方広畑ひろはたと西南方鍬原田くわはらだの山上にそれぞれある。「三河国西加茂郡誌」に広畑には「山最高ク城塁ノ状ヲ存ス坪数凡二百四拾坪」とあり、鍬原田には「僅ニ遺濠ノ状ヲ存ス坪数凡二百九拾坪皆耕地ト為ル」と記す。広畑の城は戦時用の山城として造られ矢並上城と称され、鍬原田の城は平時の居館とみられ、矢並下城と称されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む