矢代田村(読み)やしろだむら

日本歴史地名大系 「矢代田村」の解説

矢代田村
やしろだむら

[現在地名]小須戸町矢代田

現町域の東半分を占める大村。東山丘陵西麓の幾つかの開析谷に三分一さんぶいち金山かなやま本地ほんじたかさわなどの集落がある。東と北は分水嶺を境にして金津かなづ(現新津市)、西は新保しんぼ村・竜玄りゆうげん新田に接し、兎谷うさぎだにのほぼ全域と字さわうち、それに連なる水田地帯の一部字浮谷内うきやちが南のあまさわ新田の飛地である。高ヶ沢付近の字五本田ごほんでんには中世館跡があったとみられ、本地には字土居どいうち十二屋敷じゆうにやしき木戸きどしたなどの地字がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む