日本歴史地名大系 「矢津遺跡」の解説 矢津遺跡やづいせき 新潟県:中蒲原郡村松町矢津村矢津遺跡[現在地名]村松町矢津 石坂早出(はいで)川左岸から五〇〇メートル、舌状に延びる村松丘陵の北東端に位置し、標高三五―四〇メートルのところに所在する縄文後期末から晩期の遺跡。明治期から遺物の出土地として知られ、完形土器が多数掘出されている。昭和四七年(一九七二)圃場整備に伴い発掘調査を実施、出土土器は、縄文後期末の貼瘤土器から晩期末の工字文を施した大洞A式土器まで、甕・壺・浅鉢・皿・注口・香炉・多孔底土器など多種ある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by