矢虫(読み)ヤムシ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「矢虫」の意味・読み・例文・類語

や‐むし【矢虫】

  1. 〘 名詞 〙 毛顎動物に属する海産小形浮遊動物の総称。体長五~七〇ミリメートル。体は透明で、左右相称。頭部、胴部、尾部に分かれる。雌雄異体多くは水深三〇メートルまでの表層にすみ、薄明薄暮に活発に遊泳し、小動物を食べる。外形が矢に似ているところからいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「矢虫」の解説

矢虫 (ヤムシ)

動物。毛顎動物に属する浮遊性プランクトン

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む