矢野竜溪(読み)やのりゅうけい

旺文社日本史事典 三訂版 「矢野竜溪」の解説

矢野竜溪
やのりゅうけい

1850〜1931
明治・大正時代の政治家・小説家・評論家
本名は文雄豊後大分県)の生まれ。慶応義塾卒。明治政府に出仕したが,のち明治十四年の政変で下野し立憲改進党創立に参画。1883年政治小説『経国美談』を刊行した。明治末期,政界を引退し,以後新聞界で活躍した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む