知府事・知県事(読み)ちふじ・ちけんじ

旺文社日本史事典 三訂版 「知府事・知県事」の解説

知府事・知県事
ちふじ・ちけんじ

明治初年の地方長官
1868年政体書に基づき府県制がしかれた旧幕領に知府事・知県事が設置され,管内行政をつかさどった。1871年廃藩置県により,3府に知事,県に県令置き,'86年知事に統一した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む