知府事・知県事(読み)ちふじ・ちけんじ

旺文社日本史事典 三訂版 「知府事・知県事」の解説

知府事・知県事
ちふじ・ちけんじ

明治初年の地方長官
1868年政体書に基づき府県制がしかれた旧幕領に知府事・知県事が設置され,管内行政をつかさどった。1871年廃藩置県により,3府に知事,県に県令置き,'86年知事に統一した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む