知識集約化(読み)ちしきしゅうやくか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「知識集約化」の意味・わかりやすい解説

知識集約化
ちしきしゅうやくか

研究開発,デザイン,専門的判断および経験・知識ソフトウエアなど人間の知的活動が製品やサービスに付加されることを指す。これによって単純労働資源エネルギーウエートが相対的に小さくなる。コンピュータ航空機など研究開発や熟練労働に依存する製品,高級衣料やファッション製品,情報処理サービスなどは知識集約化が進んだ産業である。 1971年に策定された「70年代の通商産業政策のあり方」で創造的知識集約型産業が初めて提唱された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む