石内庄(読み)いわうちのしよう

日本歴史地名大系 「石内庄」の解説

石内庄
いわうちのしよう

岩内いわうちを中心とする勧学院領の荘園。「中右記」天仁二年(一一〇九)一〇月一九日条に「宿日高郡氏院庄司石内庄司宅申剋庄司有儲」とみえ、藤原宗忠熊野詣の際に石内荘司宅を宿所としており、氏院(勧学院)領であった。熊野街道道中にはほかにも宮原みやはら(現有田市)櫟原いちはら(現西牟婁郡上富田町)などの勧学院領があり、藤原氏の熊野参詣に宿所・伝馬の便を供与した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む