石内庄(読み)いわうちのしよう

日本歴史地名大系 「石内庄」の解説

石内庄
いわうちのしよう

岩内いわうちを中心とする勧学院領の荘園。「中右記」天仁二年(一一〇九)一〇月一九日条に「宿日高郡氏院庄司石内庄司宅申剋庄司有儲」とみえ、藤原宗忠熊野詣の際に石内荘司宅を宿所としており、氏院(勧学院)領であった。熊野街道道中にはほかにも宮原みやはら(現有田市)櫟原いちはら(現西牟婁郡上富田町)などの勧学院領があり、藤原氏の熊野参詣に宿所・伝馬の便を供与した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む