石動新田(読み)いすろぎしんでん

日本歴史地名大系 「石動新田」の解説

石動新田
いすろぎしんでん

[現在地名]新潟市石動

岡山おかやま村の北東、砂丘列の東端に立地する小村で、東にある本所ほんじよ村の枝郷。建武二年(一三三五)加賀国大聖寺だいしようじ(現石川県加賀市)落城により来越した人々により開発されたとも、慶長三年(一五九八)新発田藩成立後立村したともいわれる。寛永一六年(一六三九)の横越島絵図(青木正昭氏蔵)に「石動山新田」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む