石坂金一郎(読み)いしざか きんいちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石坂金一郎」の解説

石坂金一郎 いしざか-きんいちろう

1857-1915 明治-大正時代政治家
安政4年5月14日生まれ。石坂養平の父。生家は武蔵(むさし)幡羅郡(はたらぐん)中奈良村(埼玉県熊谷市)の豪農。明治8年鯨井勘衛(くじらい-かんえ)ら6人と政治的社交団体七名社を結成し,学習会,演説会をひらいた。15年から27年まで埼玉県会議員。大正4年3月1日死去。59歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む