石坂金一郎(読み)いしざか きんいちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石坂金一郎」の解説

石坂金一郎 いしざか-きんいちろう

1857-1915 明治-大正時代政治家
安政4年5月14日生まれ。石坂養平の父。生家は武蔵(むさし)幡羅郡(はたらぐん)中奈良村(埼玉県熊谷市)の豪農。明治8年鯨井勘衛(くじらい-かんえ)ら6人と政治的社交団体七名社を結成し,学習会,演説会をひらいた。15年から27年まで埼玉県会議員。大正4年3月1日死去。59歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む